日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:3年
3年 ビオトープ探検

RIMG5306.JPG

RIMG5307.JPG

image_17176577.JPG

image_50770689.JPG

2学期もよろしくお願いします。
第一週目の29・30日は、理科の時間に校庭に出てビオトープを中心とした生き物探しをしました。
「武蔵野自然塾」の方を講師に招き、観察をしながらビオトープに生息している動植物についての話を聞きました。初めて見聞きしたものや、見たことはあるけど名前を知らなかったことなど、子供たちは興味津々な様子で話を聞いていました。

公開日:2023年08月31日 17:00:00
更新日:2023年09月07日 10:24:14

カテゴリ:3年
3年 かいこを育てよう

1学期中は無事にかいこを卵から繭まで育てることができました。

繭は2学期の糸取りまで冷凍庫で保管しています。

地域の方、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございいました。

今後の繭糸とりについても、またご報告させていただきます。

 

   

   

公開日:2023年08月02日 15:00:00
更新日:2023年08月23日 12:58:07

カテゴリ:3年
3年 桑の木を植樹しました

RIMG5271.JPG

RIMG5274.JPG

RIMG5278.JPG

RIMG5290.JPG

RIMG5295.JPG

6月21日、校庭の北側に桑の木が植樹されました。福祉の会からいただいたものです。
3年生は理科の学習でカイコを飼育しています。個体数100を超えるカイコを飼育するためには、大量の桑の葉が必要ですが、学校にある桑の葉だけではとても足りません。そこで地域の方に相談したところ、ご自宅の桑の葉をご提供いただいたり、桑の木を植樹してくださったりと、たくさんのご協力をいただきました。
植樹の際には、学年のカイコ実行委員が立ち合い、お礼の挨拶をしました。
いただいた桑の木を大切に育てていきます。

公開日:2023年06月27日 08:00:00
更新日:2023年06月28日 16:00:50

カテゴリ:3年
3年生 算数「長い長さ」 

画像1.jpg

画像2.jpg

画像3.jpg

3年生は、「1kmを体感しよう」と校庭で算数を行いました。「まずは100mを測ってみよう。」「1kmだから何回分かな。」「5往復だね。」「何歩で行けるかな。」…いろいろなアイデアが沸いています。
走ったり、歩いたり、歩数を数えたり、時間を測ったりと思い思いに1kmを体感していました。
今日の学習で、日常生活の中でも歩数や時間をもとにして長い長さの感覚をつかんでくれると嬉しいです。

公開日:2023年06月13日 13:00:00
更新日:2023年06月13日 14:47:56

カテゴリ:3年
3年 交通安全教室

RIMG6924.JPG

RIMG6927.JPG

RIMG6935.JPG

RIMG6934.JPG

IMG-6429.jpg

7日の3・4時間目は、交通安全教室がありました。ご協力いただきましたPTA、大人クラブの皆様、大変ありがとうございました。また、自転車の持ち込みにご承諾いただいたご家庭の皆様もありがとうございました。
3時間目は3・4組、4時間目は1・2組が武蔵野警察の方から自転車の運転講習を受けました。
大切な交通標識や走行のルールについて話をしっかり聞きながら、進む際の「右、左、右、うしろ」などの約束を守って実技に臨みました。

公開日:2023年06月07日 17:00:00
更新日:2023年06月13日 14:47:20

カテゴリ:3年
3年 読書動機付け

RIMG6876.JPG

RIMG6883.JPG

RIMG6879.JPG

RIMG6882.JPG

 17日、18日は、図書室にて読書動機付けの授業がありました。講師の先生から、30種類の本を紹介してもらいました。子供たちは、1冊1冊、興味津々な様子であらすじを聞いていました。最後には紹介された本を学級文庫としていただきました。
 教室に戻ると、いただいた本を夢中になって読む姿が見られました。

公開日:2023年05月18日 17:00:00
更新日:2023年05月24日 15:22:23

カテゴリ:3年
3年 遠足

日記1.JPG

日記2.JPG

日記3.JPG

日記4.JPG

 5月16日は高尾山への遠足がありました。
子供たちは学校から三鷹駅を歩き、電車を乗り継いで高尾山まで向かいました。
 高尾山では途中までリフトに乗り、山頂を目指しました。頂上で昼食後、ちょうど見えた富士山を見てから下山しました。下山中は、登っていく登山客の人たちに元気に挨拶する子も見られました。
 再び電車で三鷹駅まで戻り、帰校しました。帰校式では、疲れを感じさせないような充実感のある顔とよい姿勢で校長先生の話を聞く姿が見られました。

公開日:2023年05月18日 07:00:00
更新日:2023年05月24日 15:21:57

カテゴリ:3年
3年 社会

なかよし公園.JPG

RIMG6822.JPG

エコリゾート.JPG

緑町コミュセン2.JPG

社会科の学習で、2回に分けて学校の周りを探検しました。
ゴールデンウィークの前に行われた1回目は、北町方面を第四中学校から消防署までを建物などの様子に着目しながら周りました。
9日には緑町方面を中心に2回目の探検を行いました。北は緑町コミュニティセンターから、南は高齢者総合センター周辺までを歩きました。
途中の休憩で何があったかを振り返りながら、自分たちの住んでいる町について気付いたことを話し合っていました。

公開日:2023年05月09日 19:00:00
更新日:2023年05月12日 18:06:04

カテゴリ:3年
3年 理科

IMG-6328.jpg

IMG-6329.jpg

IMG-6330.jpg

3年生になり、早くも4週間が経ちました。授業でも理科が始まりました。初めての理科は「しぜんのかんさつ」からスタートしました。校庭にいる植物や動物などの生物の様子を比較しながら、特徴を調べる活動を通して、生物は色・形。大きさなど姿に違いがあることを発見し、観察カードにまとめました。子供たちは虫眼鏡を使って、興味津々な様子で観察していました。

公開日:2023年04月24日 17:00:00
更新日:2023年04月25日 15:31:46

カテゴリ:3年
3年 社会

RIMG6789.JPG

RIMG6788.JPG

社会の時間では、武蔵野市の様子や移り変わりについてを学習していきます。その準備として、東西南北といった方角について学習しました。その後は武蔵野市の知っている場所を伝え合ったり、大野田小学校の周辺の様子について、メモを取りながら屋上から眺めてみたりしました。

公開日:2023年04月24日 17:00:00
更新日:2023年04月28日 15:10:54