日記ページ


検索
カテゴリ: 3年
3年 プログラミング教室
①

②

③

④

 3月6日と12日は、武蔵野市にあるプログラミング教室、IT KiDSの先生たちを講師に招き、プログラミングの学習が行われました。
 初めに子供たちは身の回りにある様々な機械にはコンピュータが組み込まれており、コンピュータに正しくプログラムを組むことよって機械が動いていることを知りました。
 その後、プログラムを自分で組む活動では、スクラッチというアプリを用いてプログラミング体験をしました。「自然の豊かさを守ろう」というテーマをもとに、画面の砂漠から森を取り戻すゲームでキャラクターを動かしてみたり、背景に変化を付けたりしながらプログラミングを組み、作った作品を発表し合いました。
 この学習を通して子供たちは、プログラミングについてだけでなくSDGsのことについても理解を深めました。

公開日:2025年03月17日 15:00:00

カテゴリ: 3年
3年 総合的な学習の時間「○○なまち 武蔵野市」
①

②

③

④

 3月10日の3・4時間目は、総合的な学習の時間「○○なまち 武蔵野市」の発表会でした。
 子供たちは2学期から武蔵野市のいろいろな公共施設について調べたり見学したりしながら、情報を整理してきました。そのまとめとして今回は学年全体での発表会を行いました。 
地域の人や保護者の方にもご参加いただきながら、子供たちはスライドや模造紙、かるたなど表現方法を工夫しながら発表を行いました。
 各グループ3回ずつの発表の中で、初めは緊張していた子供たちも段々と自信を付けて発表していました。
 改めまして、ご協力いただきました皆様に感謝を申し上げます。

公開日:2025年03月11日 10:00:00

カテゴリ: 3年
3年 体育「タグラグビー出前授業2」
①

②

③

④

⑤

 3月5日・6日の体育は、2回目のタグラグビーの出前授業でした。今回は学習のまとめとして、選手との交流がありました。
 パスの競争などで体を温めたあとは、子供たち同士のゲームをしました。今までの学習で学んだ動きを生かしながら、元気に体を動かしました。
 授業の最後は、1チームごとに選手とゲームをしました。子供たちは選手たちのプレーに初めは圧倒されつつも、トライを目指して大盛り上がりでした。

公開日:2025年03月11日 10:00:00

カテゴリ: 3年
3年 体育「タグラグビー出前授業」
5

2

3

4

 1月29日と30日は、各クラス1時間ごとにタグラグビーの体験がありました。講師の方にお越しいただき、ボールの扱い方やタグを使ったウォーミングアップを教えてもらい、チームに分かれてゲームを行いました。初めて経験する動作も多い中で、子供たちは楽しく体を動かすことができました。

公開日:2025年02月02日 18:00:00
更新日:2025年02月06日 16:33:16

カテゴリ: 3年
3年 総合「花植え」
花植えHP①

花植えHP②

花植えHP③

花植えHP④

 11日の5時間目は、青少協の方にご協力いただき花植えをしました。
 今回の花植えでは、冬の花であるノースポールとビオラの花の苗を正門側の花壇に植え学校前を彩りました。
 青少協の方から「学校の前が華やかになると、まちも華やかになる」という話を聞いた子供たちは、丁寧に苗から土へ花を定植していました。

公開日:2024年11月12日 08:00:00

カテゴリ: 3年
3年 社会「農家見学」
HP①

HP②

HP③ー2

HP④

 月曜日は、社会「武蔵野市の人々の仕事」の学習で近隣の農家を見学しました。武蔵野市で農業をされている方から話を聞いたり、畑を見学したりすることで、農家の方が、どのように野菜を育てているのか、どのような工夫をしているのかなどを知ることができました。
 にんじん掘りも体験できた子供たちは、大きな葉付きのにんじんを袋に入れて満足した様子で帰校しました。

公開日:2024年11月12日 08:00:00
更新日:2024年11月16日 17:24:47

カテゴリ: 3年
3年 理科「動物のすみか」
IMG_8629

IMG_8624

IMG_8623

 理科の学習の一環で、NPO法人「武蔵野自然塾」の方を招いての授業を行いました。環境が保持されたビオトープや校庭での観察を通して、大野田小学校の動植物の生態を知ることができました。

公開日:2024年11月04日 16:00:00
更新日:2024年11月16日 17:24:02

カテゴリ: 3年
3年 演劇鑑賞教室
IMG_8603

IMG_8608

 今年度の運動会が無事終了しました。今回は入場ダンスの振り付けを体育の授業で考えたり、初めての80m走に挑戦したりと、頑張りと成長が見られた運動会となりました。
 明けて29日は、武蔵野市の小学3年生を対象とした演劇鑑賞教室がありました。市民文化会館にて、劇団風の子による「ちぇんじ 図書室のすきまから」を鑑賞しました。鑑賞ルールを守り、時折拍手や手拍子をしながら、目の前で行われる演技に目を輝かせていましたました。

公開日:2024年10月29日 17:00:00

カテゴリ: 3年
3年 総合的な学習の時間「もっとすてきな大野田小学校」
①

②

 先日、総合的な学習の時間で大野田小学校の前校長である藤橋先生をゲストに招きインタビューを行いました。
 子供達はピロティにあるパブリックアートのことや平成17年に建てられた校舎のことなど、学校探検をしたり自分で調べたりして気付いた大野田小学校についての疑問を投げかけていました。

公開日:2024年10月16日 07:00:00
更新日:2024年11月19日 17:54:51

カテゴリ: 3年
3年 社会「武蔵野市の防災」
PXL_20240906_031253249

現在社会では地域の安全を守る働きについて学習しています。先日は学校を探検しながら、校内の消防・防火設備を調べました。消火栓や煙探知機、防火シャッターなどを見つけることで、学校が火災に備えていることを知りました。

公開日:2024年09月13日 15:00:00
更新日:2024年09月19日 21:49:04