日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ: 校内研究
校内研究 全体会

今年度の校内研究は「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

1月24日と2月14日に、校内研究全体会を行いました。

 

今年度の研究を振り返り、教職員全体で成果と課題を共有しました。

 

また、次年度の方向性について話し合いました。「主体的に取り組む児童」とは、具体的にどのような姿を目指しているのか、今年度の課題から考え、再検討しました。

 

話合いの際には、ホワイトボードを活用しました。話合いの内容が可視化され、分かりやすく整理されました。今後、授業の中でも活用していきたいと考えています。

 

来年度の校内研究に向けて、充実した時間となりました。

 

 

                

公開日:2024年02月22日 17:00:00
更新日:2024年02月27日 11:05:47

カテゴリ: 校内研究
(12月13日) 4年生 研究授業 「みんないっしょに」

今年度の校内研究は「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

4年生では、武蔵野市民科につながる学習として、総合的な学習の時間「みんないっしょに」の福祉の単元で学習を進めました。

本時では、他者理解への活動の一つとしてロールプレイングを通し、他者への関わり方を考えました。相手の置かれている状況を想像し関わり方を考える児童や、自分とは違う関わり方をする友達に「そういう関わり方もあるのか」と気付く児童もいました。様々な関わり方があることに気付き、正解はないことを知りました。相手の立場に立って考えることは難しいからこそ、これからも自分の関わり方を考え続けていく大切さに気付きました。

公開日:2023年12月18日 17:00:00
更新日:2023年12月22日 17:09:39

カテゴリ: 校内研究
(11月22日) むらさき学級・いぶき学級           「みんなで遊ぼう ~2年生との交流に向けて~」 

今年度の校内研究は「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

むらさき学級・いぶき学級では、鬼ごっこなどの「遊び」を題材に、「自分たちの考えを伝え合って、みんなが楽しめる遊びをしよう」というテーマで学習をすすめています。最終的には、通常学級2年生との遊びを通した交流の成功を目指しています。

 

本時では、遊びの幅を広げるために、これまでにやったことのない遊び「森のリス」と「しっぽとり」を行いました。  

  

 

それぞれ遊びの後は、振り返りをして、感想や考えたことをみんなで共有しました。
カードの操作活動によって抵抗感少なく自分の考えを伝えたり、評価項目を示したボードを活用して話し合うきっかけにしたりすることができました。

  

  

 

子供たちが、各々の考えや感想を伝え合う場面がたくさん生まれました。

公開日:2023年11月24日 17:00:00
更新日:2023年11月28日 08:45:30

カテゴリ: 校内研究
(11月13日) 4年生 総合的な学習の時間 「みんないっしょに」

 今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 4年生では、武蔵野市民科につながる学習として、総合的な学習の時間「みんないっしょに」の福祉単元で学習を進めています。

 学習の一環として行う、むらさき学級といぶき学級との交流に向けて、むらさき・いぶき学級の先生から、学級の説明を受けました。近くにいるけど知らないことも多く、どのようなかかわりが出来そうか考えながら聞くことが出来ました。

公開日:2023年11月18日 15:00:00
更新日:2023年11月27日 17:10:35

カテゴリ: 校内研究
むらさき学級・いぶき学級 生活単元学習

RIMG2403.JPG

RIMG2404.JPG

今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

むらさき学級・いぶき学級では、「みんなで楽しく遊ぼう」をテーマに、自分たちで遊ぶ内容や方法を話し合う活動をしています。

11月7日(火)の活動では、自分たちが知っている遊び以外に、どんな遊びがあるか、本やiPadを使って調べました。子供たちは、新たな遊びをたくさん知り、その中からどれをやってみたいか考えました。

公開日:2023年11月14日 17:00:00
更新日:2023年11月28日 08:38:35

カテゴリ: 校内研究
(11月1日) 2年生 研究授業 「あそんで ためして くふうして」

今年度の校内研究は「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

2年生では、武蔵野市民科につながる学習として、生活科「あそんで ためして くふうして」の単元で学習を進めました。

 

1組は単元の5時間目を行い、箱やペットボトルキャッップなど身近な材料を使い、子ども達が思い思いにゲームを考えました。試行錯誤しながら材料を追加したり減らしたり、友達の提案した遊びを取り入れてみながら、より楽しいゲームにしようと活発に活動しました。

 

2組は単元の9時間目を行い、グループでみんなが楽しめる遊びを試しながら考えました。実際に考えたゲームを友達に説明したり、遊んだ友達の反応を見たりしながら、どうしたらみんなが楽しめるのか交流の中で考えました。

 

自分たちが考えた遊びの交流を通してより良いものにしていこうと工夫する姿が多く見られました。

 

公開日:2023年11月04日 16:00:00
更新日:2023年11月15日 15:22:37

カテゴリ: 校内研究
(10月4日) 6年生 研究授業「未来の素敵な自分〜君たちはどう生きるか」

今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

6年生では、「未来の素敵な自分〜君たちはどう生きるか」というテーマで年間を通して学習を進めています。

 

2組は単元の1時間目を行い、過去や現在の社会状況や物の変化から、「30年後の未来」について考えました。未来の様子を考える場面では、自分の現状をもとにどのような未来だったらよいのか、その未来で自分はどのように生きていきたいのか積極的に交流しました。

 

4組では、単元の2時間目を行い、「世の中の問題に取り組む人々の思いを知り、どのように自分が関わっていけるのか」を考えました。児童から遠いようで身近な位置に存在している問題について「自分はどのように関わっていけるのか」様々な立場から意見を交わしました。

現状の問題や未来の様子を考えることで、自分はどのように社会と関わり、どのような未来にしていきたいのか真剣に考えることができました。

 

公開日:2023年10月04日 17:00:00
更新日:2023年10月05日 14:23:43

カテゴリ: 校内研究
令和5年度の校内研究

今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

1学期は、市民科の学習や市民性を高める教育について理解を深めながら、各学年で、目指す児童像や単元の計画を考えました。

武蔵野市教育委員会統括指導主事の髙丸一哉先生に「武蔵野市民科」についての講義をしていただきました。

 

公開日:2023年09月08日 17:00:00
更新日:2023年09月12日 16:36:55

カテゴリ: 校内研究
校内での研修

今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

7月には、研究・研修部による「学級経営、特別活動の充実のための研修」を行いました。
学級会での話し合い活動の方法などを教員同士で学び合いました。

 

  

公開日:2023年09月08日 17:00:00
更新日:2023年09月12日 09:30:45

カテゴリ: 校内研究
(9月6日)5年生 研究授業「こうだったらいいな、武蔵野市」

今年度の校内研究は、「対話を通して思いや考えを深め、主体的に取り組む児童の育成~武蔵野市民科とそれにつながる学習を通して~」を研究主題として取り組んでいます。

 

5年生では、「こうだったらいいな、武蔵野市」というテーマで年間を通して学習を進めています。

本時では、武蔵野市に関する様々な資料から、市の特徴や施策について考えました。

「武蔵野市の人口推移」のグラフから人口増の理由を予想したり、「武蔵野市市民意識調査報告書」から武蔵野市への定住率について考えたりしました。さらに、「市報むさしの」を見て、気になったところを皆で共有しました。

様々な資料をもとに、市の取り組みについて興味・関心をもつことができました。

       

 

研究協議会では、武蔵野市教育委員会統括指導主事の髙丸一哉先生に講評をいただきました。

資料の提示や対話の方法などについて、多くのご助言をいただきました。今後の研究に生かしていきます。

  

公開日:2023年09月08日 15:00:00
更新日:2023年09月12日 16:37:52