-
カテゴリ: 2年
2年 学習発表会 -
1月末からコツコツと準備や練習を進んてきた学習発表会の本番が終わりました。発表グループに分かれて準備や練習をすることが多かったのですが、どのグループもどうしたらよりよくなるかを考えて練習を進めてきました。初めて通した様子を撮影した動画と本番を比べると、それぞれの工夫がよく分かり、成長と頑張りを感じることができました。
公開日:2025年03月17日 17:00:00
更新日:2025年03月19日 14:33:23
-
カテゴリ: 2年
2年 馬頭琴演奏会 -
3学期に国語科で学習した「スーホの白い馬」の中に出てくる馬頭琴の演奏会がありました。
モンゴル出身のエルデンダライさんをお招きし、馬頭琴を演奏していただきました。
前半は、けやきホールに響く馬頭琴の生の音色に、スーホのお話のように心をゆりうごかされました。演奏していただいた曲の中には、手拍子でリズムをとるものや、汽車の様子を体で表現するものもあり、体全体で馬頭琴の音色を楽しむことができました。
後半は、モンゴルの文化や馬頭琴、ゲルについての質問にお答えいただき、物語の背景や最近のモンゴルや馬頭琴について知ることができました。
エルデンダライさんの楽しいお話と素敵な演奏で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。公開日:2025年03月17日 17:00:00
更新日:2025年03月19日 14:33:48
-
カテゴリ: 2年
2年 起震車体験 -
武蔵野消防署の方に来ていただき、起震車体験を行いました。大きな地震が起こった場合、実際にどのように揺れが起こるのかを体験し、避難行動について考えることができました。
公開日:2025年02月26日 16:00:00
更新日:2025年02月26日 17:01:52
-
カテゴリ: 2年
2年 学習発表会 体育館練習 -
学習発表会の体育館練習が始まりました。
各グループに分かれて練習してきましたが、今回初めて全体で集まって流れを通しました。自分のグループだけではなく、発表全体の見通しをもって、今後の練習に励みます。公開日:2025年02月05日 16:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年 市の展覧会 鑑賞 -
2月3日には、市民文化会館で開かれていた市の展覧会の鑑賞に行きました。武蔵野市内の小中学校の代表児童の作品がたくさん展示されており、作品の面白さや工夫を感じながら、鑑賞を楽しみました。中には、どのように作ったのか一見すると分からない作品もあったため、上から下から正面からいろいろな視点で見たり、友達に「こうやって作ったんじゃないかな?」などと想像を話したりしながら作品を楽しむ姿もありました。
公開日:2025年02月05日 16:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年 むらさき学級・いぶき学級との交流会 -
1月末に2年生とむらさき学級、いぶき学級の交流会がありました。
「大野田オリンピック」と題して、「モルック」と「ボッチャ」の競技をむらさき学級いぶき学級に計画してもらい、2年の各学級ごとに行いました。事前に道具をお借りし、ルールを覚えたり、練習をしたりして、試合を楽しみにしていました。当日は、2年生とむらさき学級・いぶき学級の児童が8つのチームに分かれ、むらさき学級・いぶき学級の児童先導のもとに試合が行われました。モルック会場、ボッチャ会場のどちらも、逆転があったり、高得点が出たりしたときに大きな歓声があがり、「大野田オリンピック」は大変盛り上がりました。
試合後は、得点に応じて上位3位のグループが表彰されました。(1位のグループには手作りの金メダルが全員に授与されました!)
3学級の児童が一緒のグループになって競技をすることで、応援し合ったり、アドバイスをし合ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。今後の交流も楽しみです。
公開日:2025年01月31日 15:00:00
更新日:2025年01月31日 17:49:55
-
カテゴリ: 2年
2年 書き初め展 ミニアートフェスタ -
書き初め展とミニアートフェスタが始まりました。
2年生は、教室前に平面作品「にじのさんぽみち」、中庭に共同作品「はっぱ人間」と「カラフル虫」、保健室前に硬筆の書き初めが展示されています。
中庭にある「はっぱ人間」は、実際の枯れ葉の中から探すことができる遊べる作品となっています。晴れた日にはたくさんの児童が遊んでいました。「カラフル虫」は、おひさまの光を浴びると、ペットボトルの中のセロハンがきらきらとてもきれいです。ぜひ学校公開でごらんください。公開日:2025年01月16日 11:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年 「英語活動 クリスマスファンタイム」 -
2年生は、年間8時間の英語活動の時間があります。
今月はクリスマスが近いので、クリスマスに関する歌を踊りながら歌ったり、単語を話したり、ゲームをしたりしました。
特に盛り上がったのは、サンタクロース、、雪だるま、トナカイの3つのじゃんけんや、人をクリスマスツリーに見立てて、きらきらを飾り付ける活動です。一足早いクリスマス気分を味わいました。公開日:2024年12月06日 16:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年 「掃除オリンピック」 -
12月5日に1回目の掃除オリンピックがありました。ペア学年の4年生と一緒に、「2年生教室とオープンスペース、4年生教室とオープンスペース」を掃除しました。4年生にリードされながら教室やオープンスペースがどんどんピカピカに!2年生が自分たちの教室のことを4年生に教えながら整理整頓したり、「こっちにもゴミがあるよ!」と話しかけたりしている様子が見られ、やってもらうだけではない学年になったんだなと思い、頼もしかったです。また、掃除後は、楽しく掃除ができたこと、きれいになるとすごく気持ちがよいことを皆で共有し、いつでも整理整頓を心がけようと話をして終わりました。次回の掃除オリンピックも楽しみです。
公開日:2024年12月06日 15:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年 「4年生とのペア活動」 -
今年度は、4年生とペア活動を行っています。
先日は、校庭や中には、外階段の落ち葉はきを行いました。
4年生が散らばった落ち葉を集めてくれて、2年生はそれをせっせと袋に入れて、たくさんの落ち葉を拾いました。おかげですっかりきれいになりました。今年度は、ペア遊びや落ち葉拾いだけではなく、運動会の前には、ペア学年での教え合いがあり、2年生は4年生にウォーミングアップダンスや短距離走のコツについて教えてもらいました。一生懸命教えてくれる4年生の期待に応えようと、2年生も練習に励み、「うまくなったよ!」とほめられて笑顔がたくさん生まれました。
また今週は、計画委員会が計画している「掃除オリンピック」というペア学年で掃除をする取組があるので、また一緒に楽しみながら学校をきれいにしたいです。
公開日:2024年11月29日 11:00:00
更新日:2024年12月02日 11:21:22