-
カテゴリ:1年
1年 昔遊び -
月曜日の3・4時間目は、2年生に昔遊びを教わりました。
1年生の子供たちは昔遊びに興味津々に取り組み、初めての遊びの難しさに悪戦苦闘しながらも、楽しみながら活動しました。公開日:2023年01月25日 19:00:00
-
カテゴリ:1年
1年 凧揚げ -
火曜日の5時間目は、生活科の授業で武蔵野中央公園に行き、凧揚げをしました。
晴天の中、子供たちは思い思いの絵を描いたオリジナルの凧を持って、冬ならではの遊びを楽しみながら走り回っていました。公開日:2023年01月25日 18:00:00
更新日:2023年01月25日 19:17:24
-
カテゴリ:3年
3年 最後のペア活動 -
1月24日(火)に3学期のペア活動をしました。前日に5年生が丁寧に遊びのお知らせをしてくれました。今日は天気がよく、みんなで元気に遊びを楽しんでいました。活動後に3年生から5年生へ、1年間お世話になったお礼に感謝の言葉をしっかりと伝えることができました。
公開日:2023年01月24日 17:00:00
-
カテゴリ:2年
2年 1年生とむかしあそびをしよう -
1年生にむかしあそびを教える学習を行いました。
けん玉やゴムとび、かるた等グループごとに別れて、むかしあそびを教えました。2年生は、この日のためにたくさん練習して準備をしてきました。この学習活動を通して、伝えたいことを伝える難しさや、伝わってできるようになったときの喜びを味わうことができました。終わった後の子どもたちの顔はいつもより成長しているように見えました。公開日:2023年01月23日 17:00:00
更新日:2023年02月01日 17:49:44
-
カテゴリ:トピックス
道徳地区公開講座 -
1月21日(土)に、道徳地区公開講座が行われました。1,3校時は道徳授業公開でたくさんの保護者の方々に参観していただきました。また、2校時は体育館で講演会があり、120名ほどの方が参加してくださいました。「武蔵野市のデジタルシティズンシップ教育について」というテーマで市教育委員会の取組や本校での実践事例などについて紹介しました。大勢の参加に学習者用コンピュータなどについて関心が高いのだということを改めて感じました。たくさんのご意見やご感想は、今後の学校教育活動の参考とさせていただきます。また、資料の公開やご質問への回答など順次取り組んでまいります。ありがとうございました。
公開日:2023年01月21日 14:00:00
更新日:2023年01月24日 13:08:20
-
カテゴリ:3年
3年 プログラミング教室 -
1月20日(金)に「プログラミング教室」の出前授業が行われました。SCRATCHを使ったプログラミング体験でした。たくさんの命令ブロックが用意されていて、そこから選んでブロック同士を連結させて指示を作っていきます。今回は「プログラミングを使って、みんなで美しい森を取り戻そう!」が学習めあてでした。子供達はSDGsについても考える時間となりました。
公開日:2023年01月20日 17:00:00
更新日:2023年01月24日 13:08:32
-
カテゴリ:5年
プログラミング学習 -
本日1/19にプログラミング教室「IT KIDS」の先生をお呼びし、プログラミング学習を行いました。
子供たち一人一人が学習者用コンピュータで、プログラミングソフト「スクラッチ」のキャラクターを動かしました。
自分が想定したような動きにするため、思考錯誤を繰り返し、どのようにプログラミングしたらいいのか考えました。
条件や数値を変えることで動きが変わることを楽しみながら学習しました。公開日:2023年01月19日 19:00:00
更新日:2023年01月24日 13:08:44
-
カテゴリ:3年
3年 書き初め -
1月11日(水)に、書き初めをしました。3年生は「友だち」を書きます。筆遣いや文字の中心、字形に気を付けて書くことを目標にしました。一画一画に集中し、静かに取り組みました。
公開日:2023年01月18日 12:00:00
更新日:2023年01月19日 13:41:57
-
カテゴリ:トピックス
1月避難訓練 -
1月18日(水)に避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。児童は静かに落ち着いて訓練に参加できました。訓練後に2年生とむらさき・いぶき学級は、起震車も体験しました。武蔵野消防の方のお話ををよく聞いて、しっかりと取り組むことができました。
公開日:2023年01月18日 12:00:00
更新日:2023年01月19日 13:42:13
-
カテゴリ:6年
雅楽体験 -
1/16(月)に6年生の雅楽体験がありました。
むらさき・いぶき学級の6年生も参加しました。
「越天楽」の演奏では、見たことのない形の楽器や、聴いたことのない音色に圧倒されました。
演奏してくださった方々が、楽器の特徴についての説明、舞の紹介・体験など分かりやすく説明や実演をしてくださり、楽しく理解を深めることができました。最後にいくつかの楽器に分かれて演奏体験もさせていただき、充実の時間を過ごすことができました。公開日:2023年01月17日 17:00:00
更新日:2023年01月19日 13:45:00