日記ページ


検索
カテゴリ: 1年
1年 図工 すなやつちであそぼう
100_0052

100_0040

図工「すなやつちであそぼう」を砂場で行いました。手やいろいろな道具を使って掘ったり、型にはめて遊んだり、水を流して川を作ったりして、楽しく遊びました。服や靴、道具の準備等、ありがとうございました。

公開日:2025年07月17日 16:00:00

カテゴリ: 1年
1年 ペアタイム
100_0051

100_0059

昼休みと掃除の時間に、ペアタイムがありました。ペア学年は、4月からずっとお世話をしてくれている6年生です。6年生が考えてくれた遊びを校庭や教室で行いました。いつもより長い時間遊んだり、6年生と一緒に遊んだりした特別感もあり、終わった後は、「楽しかったー!」「次はいつ?」と大満足の子供たちでした。

公開日:2025年07月17日 16:00:00

カテゴリ: 6年
6年音楽 グループ合奏「ラバーズコンチェルト」

6年生の音楽では、1クラス5チームにわかれてグループ合奏に挑戦しました。

グループで話し合いをして、パートの役割を考えながら使用する楽器を選び、パートの人数を考え、その後パートの分担をして練習が始まりました。

グループ練習では、どのように練習するか計画をたて、音やリズムを確かめ合ったり、各パートの役割を生かして演奏できているかを聴き合ったりしながら、自分達の力で練習を進めました。

練習とふりかえりを繰り返しながら、グループの音楽がどんどんまとまっていきました。

練習の成果を披露し合った発表会では、自分のグループとは違う楽器編成で奏でられる「ラバーズコンチェルト」を楽しんだり、パートの役割が生かされた心地よい音楽にじっくり耳を傾けたりしながら、お互いの演奏にたくさんの拍手を送り合いました。

公開日:2025年07月17日 11:00:00
更新日:2025年07月18日 12:44:31

カテゴリ: 6年
租税教室

7月8日(火)東京税理士会武蔵野支部の方による租税教室がありました。

当日は7名の税理士の方々が来校してくださり、グループワークも交えた楽しい

学習をしてくださいました。社会科で税金に興味を抱いていた子供たちは、真剣に

課題に取り組み、理解を深めることができました。

公開日:2025年07月16日 18:00:00

カテゴリ: 6年
1年生との交流授業 音楽

6年生と1年生のペアクラスで、音楽の交流授業を行いました。

リズム遊びを楽しんだ後は、1年生の出番。

4月に入学したばかりとは思えない見事な合唱と合奏に、6年生は笑顔で大きな拍手!

6年生は「ペガサス」の合唱と「ラバーズコンチェルト」の合奏を披露しました。

1年生からは、「きれいで優しい声でした。」「色々な楽器があって迫力がありました。」「かっこよかった!」

等の嬉しい感想をもらいました。互いをたたえあい、みんなが笑顔で心が温かくなる素敵な音楽の時間でした。

公開日:2025年07月16日 18:00:00
更新日:2025年07月16日 19:10:21

カテゴリ: 4年
4年 下水道キャラバン
100_0205

100_0212

100_0219

大野田小学校に下水道局の方が来てくれました。

トイレに流すのはなぜ、ティッシュではなく、トイレットペーパーなのか。
雨が降った時に道路が水びたしのならないのはどうしてなのか。
など、様々な疑問を実験を通して楽しく学習しました。

学習後には
「雨水ます 町を守る 大ヒーロー」
「油ふき みんなで無くそう オイルボール」
など学習したことを標語に表しました。

公開日:2025年07月15日 17:00:00

カテゴリ: 校内研究
研究授業
100_0129

100_0142②

 令和7年度の大野田小学校の校内研究は、「豊かな学びをデザインする児童の育成」を主題として取り組んでいます。
 5年生では、豊かな学びをデザインする児童像を「多様な経験や既習事項を活かし、自らよりよく課題解決できる児童」ととらえ、理科の「ふりこの性質」の単元をすすめました。
 「ふりこの1往復する時間はおもりの重さで変わるかどうか」を調べるための実験計画を児童自身が考え、本時では、実際にグループごとに協力して実験をしました。結果の共有場面では、意見が分かれましたが、その原因について振り返る姿が見られ、グループの実験方法を見直すきっかけとなりました。

公開日:2025年07月10日 14:00:00

カテゴリ: むらさき学級
むらさき学級 調理学習
100_0092②

100_0348

 7月9日(水)に、先日、畑で掘ったじゃがいもを使い「ガレット」を作りました。ピーラーでじゃがいもの皮を剥いたり、包丁で千切りにしたりするのが初めての児童もいましたが、丁寧に取り組んでいました。自分達で作ったガレットは、とても美味しかったようで、あっという間に完食していました。

公開日:2025年07月10日 14:00:00

カテゴリ: 2年
2年 あさがお教室について学びました
WIN_20250710_10_01_06_Pro

WIN_20250710_10_04_13_Pro

大野田小学校には、「あさがお教室」があります。学校での過ごし方を学んだり、人とのかかわり方を学んだりする通級指導教室です。

7月10日、2年生たちはあさがお教室について学びました。教員からの話を聞いた後は、あさがお教室で行われている活動を体験してみました。

形を10秒間よく見た後に思い出して描いたり、2人の教員が一緒に言った言葉を聞き取ったりしました。

また、「忘れ物をして先生に叱られた」「ゲームで友達に負けた」などの状況で、どんな気持ちなのか、数値で表してみました。同じ場面でも、感じ方が人それぞれであることに気付くことができました。

授業の最後には、「何をしているのか知らなかったけど、みんながんばっていることが分かった」「大野田小学校で気持ちよく過ごすために、大切な場所だと分かった」などの意見を発表していました。

公開日:2025年07月10日 10:00:00

カテゴリ: むらさき・いぶき合同
むらさき・いぶき じゃがいも掘り
100_0065

 6月30日(月)に、学校近くの農家さんの畑でじゃがいも掘りをさせていただきました。土を掘ると次々とじゃがいもが出てきて、「まだ、出てくる。」、「大きいね。」と話しながらたくさん収穫しました。持ってきたビニール袋がいっぱいになり、大喜びの子供たちでした。

公開日:2025年07月02日 14:00:00