大事なお知らせ

2025年07月14日 09:54:01

≪本日の欠席者情報≫7月14日(月更新

欠席者数(出席停止、病気欠席、事故欠席):48人

 

安全確保のため保護者、地域、外部業者の皆様へお願い

安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、来校証を見えるところにお付けください。

 

保護者連絡帳機能-保護者向けアプリ手引書-

 

 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月10日 14:44:01
研究授業
 令和7年度の大野田小学校の校内研究は、「豊かな学びをデザインする児童の育成」を主題として取り組んでいます。  5年生では、豊かな学びをデザインする児童像を「多様な経験や既習事項を活かし、自らよりよく課題解決できる児童」ととらえ、理科の「ふりこの性質」の単元をすすめました。  「ふりこの1往復する時間はおもりの重さで変わるかどうか」を調べるための実験計画を児童自身が考え、本時では、実際にグループご
2025年07月10日 14:42:07
むらさき学級 調理学習
 7月9日(水)に、先日、畑で掘ったじゃがいもを使い「ガレット」を作りました。ピーラーでじゃがいもの皮を剥いたり、包丁で千切りにしたりするのが初めての児童もいましたが、丁寧に取り組んでいました。自分達で作ったガレットは、とても美味しかったようで、あっという間に完食していました。
2025年07月10日 10:54:36
2年 あさがお教室について学びました
大野田小学校には、「あさがお教室」があります。学校での過ごし方を学んだり、人とのかかわり方を学んだりする通級指導教室です。 7月10日、2年生たちはあさがお教室について学びました。教員からの話を聞いた後は、あさがお教室で行われている活動を体験してみました。 形を10秒間よく見た後に思い出して描いたり、2人の教員が一緒に言った言葉を聞き取ったりしました。 また、「忘れ物をして先生に叱られた」「
2025年07月02日 14:25:49
むらさき・いぶき じゃがいも掘り
 6月30日(月)に、学校近くの農家さんの畑でじゃがいも掘りをさせていただきました。土を掘ると次々とじゃがいもが出てきて、「まだ、出てくる。」、「大きいね。」と話しながらたくさん収穫しました。持ってきたビニール袋がいっぱいになり、大喜びの子供たちでした。
2025年07月02日 14:22:43
校内研究会
 令和7年度の大野田小学校の校内研究は、「豊かな学びをデザインする児童の育成」を主題として取り組んでいます。  6月25日(水)の放課後に、教職員が学年ごとに集まって検討会を行いました。各教科の年間指導計画を見直したり、学年に応じた研究の具体的な手だてを話し合ったりし、有意義な時間となりました。

INFORMATION

武蔵野市立大野田小学校
〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町4丁目11-37

このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 603412
今月のアクセス 1025
先月のアクセス 6422
昨日のアクセス 50
今日のアクセス 53
カウント開始日:2017-10-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。