【タイトル】

平成29年度 日光移動教室

【本文】

日 程:6月12日(月)~6月14日(水)   3日目午後【6月14日(水)】 さきたま古墳でバスを降りると、日光とはぜんぜん違う気温の高さを感じます。お弁当を食べたあと、資料館や古墳を見学しました。教科書に出てきた稲荷山古墳にも実際に上ってみるとその大きさに驚かされます。古墳の上からは稲が育ち始めた水田が広がる様子が見渡せました。 帰りのバスの車内では、3日間を通して学んだことを子どもたちがそれぞれ自分の言葉で発表しました。移動教室での貴重な経験を今後に生かせるよう頑張っていきます。    3日目午前【6月14日(水)】 夜の間に降った雨も止み、朝から日差しの暖かさが感じられます。さわやかな湖畔の空気をいっぱい吸って、朝の体操をしました。 朝食後は荷物整理と部屋の片付けです。ふとんやシーツをたたむ時は、言われなくても複数で助け合っています。セカンドスクールでの経験が生かされているのを感じます。 退館式ではお世話になった宿の方に心をこめて挨拶をしました。 遊覧船に乗り、菖蒲ヶ浜から立木観音へ。霧も晴れてきて、男体山を正面に見ることができました。デッキに出て湖を渡る風に吹かれながらしばし景色を楽しみました。 大谷PAで休憩を取り、バスはさきたま古墳へと向かっています。     2日目午後【6月13日(火)】 午後は華厳の滝の見学です。残念ながら厚い霧に覆われて視界はゼロ。水の音を聞きながら迫力ある滝の姿を心の眼で眺めました。自然博物館に移動し、日光の自然についての展示や映像を見た後は、予定を変更し魚と森の観察園へ向かいました。ここはマスの養殖の研究施設です。中禅寺湖に生息するニジマスやヒメマスなど、いろいろな種類のサケ科の魚を見学しました。餌やりをしながら広い園内を周り、食べ過ぎたお昼のカレーがようやく消化されてきたようです。 宿に戻ってひと息つき、お待ちかねのお土産を選んでいます。1円も余らせまいと、計算機片手に奮闘中です。喜んでくださる家族の顔が浮かぶのでしょう。どの子もとても楽しそうです。 夕食には日光名物、ゆば入りの茶碗蒸しが付いています。日光でいただく最後の夕食です。         2日目午前【6月13日(火)】 気温は12度。肌寒く感じる朝です。澄んだ空気の中、湯ノ湖畔まで歩き、朝の体操をしました。集団生活も2日目を迎え、6年生として当たり前のことが丁寧にできるよう、気持ちを引き締め直して頑張っています。 朝食の後は湯ノ湖から湯滝までクラスハイクを行い、その後は行動班ごとのウォークラリーです。班で協力してクイズを解きながらゴールを目指しました。ペースの遅い友だちに合わせて休みを入れたり、疲れている子に声をかけたり、どの班も班長を中心によくまとまっています。 昼食はカレーライスです。お腹が空いていたのでお代わりする子が大勢いました。元気をつけて午後の活動に臨みます。   1日目午後【6月12日(月)】 東照宮では各自が分担した場所のガイドを務めます。子どもたちが説明していると、一般のお客さんも足を止めて聞き入ってくれました。事前に調べ学習を行っていたこともあり、細かいところにも注意を向けて熱心に見学していました。 午後になって降り出した雨も上がり、日光連山の主峰、男体山の迫力ある姿を眺めつついろは坂へ。バス酔いもなくホテルに到着しました。 開校式では3日間お世話になる宿の方に心をこめて挨拶をしました。 部屋に荷物を置いた後は源泉散策です。辺りには硫黄の匂いが立ち込めています。お湯に漬けると10円玉が黒く変色する様子が確認できました。 おいしい食事でお腹が満たされた後はキャンプファイヤーです。燃える火をみんなで囲み、フォークダンスで盛り上がりました。 セカンドスクールとはまた違った学年での集団生活を通して、6年生の絆がさらに深まるよう協力して過ごしていきます。   1日目午前【6月12日(月)】 今日からいよいよ待ちに待った移動教室の始まりです。出発式では校長先生から、大野田小学校の代表としてしっかり考えて行動しようというお話がありました。保護者の皆様、朝早くからの見送りありがとうございました。 バスは渋滞もなく順調に進み、杉並木の日光街道を抜けて11時に日光磐梯店に到着しました。気温は東京より低めで、肌寒く感じます。豪華な昼食をいただき、午後は日光東照宮の見学に臨みます。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。