【タイトル】
体育の学習について【本文】
いぶき学級では、11月末まで市営プールへ出かけて水泳指導を行っています。基本的な浮き方・泳ぎ方、プールの安全な利用方法等を学ぶとともに、力を抜いて水に浮くことを身に付けて、筋肉の緊張を緩和することも目的としています。個に応じた指導を行うためと、安全を確保するために、マンツーマンで指導を行っています。パラリンピック競技である「ボッチャ」という球技にも取り組んでいます。上肢を意識的に動かし、狙いを定めてボールを投げる必要があり、上肢を意識的に動かすことを身に付けるよい教材となっています。子供達は楽しみながら集中して取り組み、ボールの投げ方等を工夫しています。また、「ティーバッティング」という球技も行っています。50~60cm位の高さのティーの上にビニールボールを載せ、児童の体格に合わせた特製のバットで打ち、遠くまで飛ばすものです。目と手の供応のトレーニングの一環として取り組んでいます。【添付ファイル】
体育の学習1.jpg