【タイトル】
2年生おうちでぼうけんたい!その5【本文】
2年生おうちでぼうけんたい!その5 「かたちさがし」 今日は雨がふりそうなくもり空ですね。 先日、雨の中、きんじょをあるいてみました。 どうろのわきのキキョウやハナミズキはすっかり花がおちて、 はっぱが青々としていました。 そしてそのちかくを、たくさんのナメクジがあるいていました。 雨の日は、晴れの日とはちがうけしきが見られました。 =================== さて、そんな雨の日でもできる「おうちでぼうけんたい!」 今日は「かたちさがし」にちょうせんしてみよう! いえのなかにある まる、さんかく、しかくをさがしてみよう。 さいしょの「おうちでぼうけんたい!」でちずをかいた人は、 それに見つけたばしょをかいておくと、たからのちずになるね。 Golden Castleでは、まる、三かく、四かくすべてのかたちが 1つにまとまっているものを見つけました。これぞ「きせきの一品」! 上のしゃしんのほかに、ナミビアというくにの国旗も 「きせきの一品」でしたよ!しらべてみてね。 ◎おうちの方へ 2年生の算数で形の学習を行います。 「辺」「頂点」などの用語を使って三角形や四角形の定義も教えます。 この他、「直角」「長方形」「直角三角形」なども出てきます。 まずは形を意識できるように、厳密なものでなくて構わないので、 家の中で楽しく探してみてください。【添付ファイル】
○△□さがし.png