【タイトル】

2年生おうちでぼうけんたい その4

【本文】

2年生のみなさん、元気ですか? トマトの水やりはしましたか? あつくなってきて、トマトも水がひつようです。 土がかわいていたら、あさと ゆうがたに 水をやりましょう。 ===================== 「いまなんじ?」 今日はとけいを つかいましょう! とけいのよみ方は おぼえていますか? 「なんじ なんふん」のよみかたは、もう学しゅうしましたね。 このよみかたは「じこく」といいます。 そして、じこくとじこくの あいだのことを 「時間(じかん)」といいます。 1ぷんかん、10ぷんかん、1じかん もっとみじかいものだと、10びょうかん、30びょうかん など、たくさんあります。 そこで こんかいは、おうちの人に もんだいを出してみましょう。 (まずは、きょうやっていいか、かくにんすること。 そして、じゃまにならないときに、しつこくならないように…) 「いま、なんじなんふんでしょう!」 「かん字のれんしゅうは、なんふんかんで おわるでしょうか!」 「(おうちの人)は、なんじかん おしごとをがんばっているでしょうか?」 などと、おうちの人にもんだいを出してみましょう。 おうちの人が正かいしたときは、ハイタッチ!! ◎おうちの方へ 時計を読んだり、時間を理解したりすることは、生活と強く結びついています。 普段の生活の中で 「漢字を10分間やってみよう。」 「自分で時計を見て、ゲームを30分で終えられるかな!?」 などと、ちょっとだけ時計を意識して声を掛けてあげてください。 余力があれば、午前・午後などにも触れていただけると助かります。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。